このページではJavaScriptを使用しています。InternetExplorerをお使いの場合、ツール >「 インターネットオプション」の「セキュリティ」タブの「レベルのカスタマイズ」を開いて「スクリプト」の項目を全部「有効にする」にしてください。
キーワードでCan-doを探すことができます。入力例を参考に、Can-do本文中に含まれるキーワードや、種別、レベル、トピックなどを入力してください。 をクリックすると、検索結果が表示されます。 ※キーワード検索は「AND検索」です。入力したキーワードをすべて含むものが結果として表示されます。 の「条件で探す」と組み合わせて(AND検索)探すこともできます。
種別、レベル、トピック、カテゴリーなどの詳しい条件を指定して検索することができます。検索したい条件にチェックを入れ、 をクリックしてください。 種別とは レベルとは トピックとはカテゴリーとは ※詳細条件検索は「OR検索」です。※第一トピックだけを検索したい場合、にチェックを入れてください。
条件にチェックを入れると、画面右に検索結果件数が表示されます。カテゴリーを選択した場合は、カテゴリーごとの件数も表示されます。「全○件を表示する」、または、表示させたいカテゴリー名をクリックしてください。
カテゴリーは言語活動の種類( 受容・ やりとり・ 産出 )別に整理されています。
検索結果はカテゴリーごとに、CEFR Can-do→JF Can-doの順に表示されます。 表示されるカテゴリーの順番はこちら 「種別/整番」「レベル」などの項目をクリックするとソート(並べ替え)表示ができます。ソートを解除するには、もう一度その項目をクリックしてください。
画面右上「前のページに戻って探す」をクリックすると、検索画面に戻って再検索することができますが、画面の をクリックすると、検索画面でチェックした条件が反映された、簡易検索画面が出てきます。検索条件の変更は、前の検索画面に戻らずに、ここでもできます。
Can-doを選び、ダウンロードボタンを押すと、ExcelやCSVに出力することができます。
ログインしてマイページにCan-doフォルダを作れば、Can-doを保存し、編集することができます。また、Can-doごとにメモやURLを記入したり、「みんなの教材サイト」の素材をひも付けたりすることもできます。 詳しくはマイページの使い方へ
例示があるCan-doの参考情報欄には言語活動例のリンク情報や、『まるごと 日本のことばと文化』の出典課とCan-do番号が書かれています。 例示があるCan-doとは
同じカテゴリーに属するCan-doをレベル別に表示させたり、関連Can-doを表示させたりすることができます。 関連Can-doとは
マイページのCan-doフォルダから、フォルダの基本情報を編集したり、Can-doを入れたり取り除いたりできます。また、目的や対象者に合わせて、Can-doを書きかえたり新しく作ったりすることができます。
Can-doフォルダをExcelやCSVに出力することができます。また、 Can-doフォルダをグラフで分析することができます。
作ったCan-doフォルダを他のユーザーに公開することができます。ユーザー全員と共有できる「公開」と、特定のユーザーと共有できる「限定公開」があります。Can-doに記入したメモ、素材へのリンクなども一緒に共有することができます。 詳しくはマイページの使い方へ
「ログインしたままにする」を選択すると、180日間ログイン状態が保持されます。共有のコンピュータをお使いの方は選択しないでください。